
デザイナー兼、防災士のリスままです。
女性、アレルギーのある方は特に自分だけの防災グッズを揃える必要があります。最近では支援物資の中にも色々な方に対応したものを送ってくださる方が増えてきました。自分はもちろん、誰かを支援する際にも知っておくとためになることをここではご紹介していこうと思います。
防災グッズ女性用

生理用品
女性は生理用品がないと本当に困りますよね?
すぐに買いに行きたくても災害時お店が被災していたり、既に商品が品切れになっていると考えておいてください。災害時、みんなパニックになってトイレットペーパーやお水がなくなるようにモノがない!という状況は必ずきます。また、買えたとしても長蛇の列に並ぶことも想像しておいてください。
女性はみんな困るものなので困っている方がいたら分けてあげることも考えておくといいです♪最近では生理用の給水パンツが流行っていますが、災害時水は出ないこともあるのでナプキンを用意しておきましょう!必要な方は携帯用シャワーがあれば清潔でいられます。自分にあった備えを。
おりものシート
避難所に関わらず、水が出ないと下着が何日も洗えないかもしれません。。そういう時はおりものシートがあると便利です。さっと取り換えるだけで清潔な状態を保てます。自分だけでなく、お子さんの下着につけてあげることもできるのでぜひ防災グッズに入れておきたいですね♪
こどもに必要なものはこちらもご覧ください♪
ゴム
髪留め用のゴムは万能!何日も髪を洗えないかもしれない…そんな時は髪をまとめておけますよね?ゴムは袋を縛ったり、モノをまとめたりと何かとあると便利。一つ防災グッズに入れておきたいです!
アロマオイル
だんだんと乾燥してくる顔や髪の毛。女性は気になりますよね?そんな時はオイルで保湿しましょう!アロマオイルはリラックス効果もあるので、気分を癒してくれます。さらには臭い消しにもなるのであると便利なのではないかな?と思います。虫を寄せ付けない香りを選ぶのもいいかもしれませんね♪
防犯ブザー
避難所では不特定多数の人が避難をしていますが、犯罪目的でわざわざ被災地以外からやってくる人もいます。一人で着替えに行ったり、トイレに行ったりするのは避けましょう。行動するときや夜寝る時など防犯ブザーは常に携帯しておくといいです。

女性ならではの悩みはあるもの。自分はもちろん、他の人も助けてあげられるといいですね♪
防災グッズアレルギーのある方用
アレルギー対策の非常食
アレルギーのある方は普段でも気をつけて食事をされているかと思います。配給される食事や非常食はアレルギー対策はされていません…ですので非常食を自分で備えておく必要があります。たまご、牛乳、小麦など様々なアレルギーがあるかと思いますが、中でもはちみつはもらった飴の中に入っていた、なんてことも‥
お子さんなどは自分で伝えることができない可能性もあるので、目につくところに書いておく、メモを持たせるなど対策をしておきたいですね!保育園や幼稚園でも先生に全てお任せするのではなく、対策をきちんと考えておくと安心です!
リスままもトンボくんも食品アレルギーはないのですが、蚊のアレルギーがあるようで蚊に刺されたらかぶれが出てしまいます。ですので、虫除けシートや虫除けスプレーなどを防災リュックに入れています♪自分の体質に合わせて備えることが必要です!
コメント