災害– tag –
-
【防災教育】こどもに教える!もしもの時の行動(自分の命は自分で守る)
『こどもは親が守るもの』そうは思っても、いつも一緒とはいきませんよね?最近は一人で電車に乗って学校や塾に通うこどもも増えたし、留守番をする子も増えました。 防災教育は予防接種みたいなもので、起こるか起こらないかわからない『もしも』の時に知... -
【防災】エマージェンシーカード(緊急連絡先)とは?緊急時、あると便利なもの
こんにちは!デザイナー兼防災士のリスままです。 エマージェンシーカード(緊急連絡先)は災害時などの緊急の場合、持っていると便利なものです。カードと書いていますが、紙にメモして持ち歩くだけでも大丈夫!防災リュックに入れたり、お財布に入れたり... -
緊急時、家族やともだちと連絡を取るにはどうしたらいい?注意点も!
こんにちは!デザイナー兼防災士のリスままです。 今、突然の大地震が起こったら…気になるのは家族やともだちのことではないでしょうか?では、どのように連絡を取り合うか決めてはいますか?? 『ちゃんと連絡方法決めていない!』、 『なんとなく決めて... -
防災リュックだけじゃダメ。お家にも備蓄をしておこう!(防災グッズと非常食)
こんにちは。デザイナー兼防災士のリスままです。 災害時、すぐに避難する時に持っていく『防災リュック』は備えている方も多いと思います。 ただ防災リュックは1、2日を目安に基本的なものを入れた簡易的なものに過ぎません。持っていくには重い、かさ... -
線状降水帯がキーワード!大雨、台風への備え(避難のタイミング)
デザイナー兼防災士のリスままです。 最近では本当に雨の勢いがすごいですよね??『50年に一度の雨』が毎年のように、しかも年に何回も聞かれるようになりました…この雨の原因はこれまた最近よく聞かれる【線状降水帯】と呼ばれる線状に伸びた大雨を降ら... -
防災グッズのまとめ方(講座③忘れがちなモノ&これあってよかったモノ)
デザイナー兼、防災士のリスままです。 本日は防災リュックの作り方(講座③忘れがちなモノ&これあってよかったモノ)をご紹介していきます!ぜひ講座①『防災リュックってなに?』講座②『おすすめ基本グッズ』も読んでみてくださいね♪ではやっていきま... -
防災グッズのまとめ方(講座②おすすめしたい基本のモノ)※家にあるもので充分
デザイナー兼、防災士のリスままです。 本日は防災リュックの作り方(講座②おすすめしたい基本のモノ)をご紹介していきます!ぜひ講座①も読んでみてくださいね♪ではやっていきましょう! 【防災士おすすめ防災グッズ基本のモノ】 STEPリュックを用意する... -
むずかしくない防災グッズのまとめ方(講座①防災リュックってなに?)
デザイナー兼、防災士のリスままです。 本日のブログは『防災リュックってなに?』について書いていこうと思います。防災リュックって最近よく聞くけど、実際なにが必要なの?という方も多いのではないかと思います。そこで何回かに分けて詳しく説明したい...
1